地方や都道府県の名物料理・グルメ・お土産のまとめサイト

各都道府県の名物料理からお土産までご当地食べ物を特集!

【中国地方・広島県の特産品】お好み焼き

○お好み焼き ×広島焼き
 広島県の全国的に有名な特産グルメといえば、お好み焼きが
何と言っても有名ですよね。
 広島県のお好み焼きは、戦後1950年ごろに誕生した食べ物で
その時代に合わせて中身の具材やスタイルは刻々と変化していて
現在は中華麺やうどんを中に入れたものが多く見られます。

 ちなみに、広島焼きという呼び方は地元の住民の方からすると
あまり好ましくない呼び方のようで、うっかり口にしてしまうと
無碍な対応をされてしまうことも多々あるようです。
 広島県民のお好み焼きにかける情熱がいかに大きなものであるかが
垣間見えますね。

広島県のお好み焼き
広島のお好み焼き

大阪府のお好み焼き
大阪のお好み焼き

 

グルメとしてのお好み焼き
 そんな広島県のお好み焼きは、広島県広島市にある
「八昌」と「電光石火」の2店舗がぶっちぎりの人気があり
広島駅から徒歩でいける距離でもあるのでおすすめですが
特に前者の「八昌」は待ち時間がとても長いことでも知られて
いるので気をつけましょう。


八昌のお好み焼き
八昌

八昌
写真 地図

電光石火
写真 地図

 


【中部地方・新潟県の特産品】へぎそば(蕎麦)

へぎ…?
 新潟県の変わった郷土料理の1つに"へぎそば"というものがあります。
 名前の通り、これは蕎麦の一種なのですが麺のつなぎに使われているのは
布海苔(ふのり)という海藻
という何とも変わった蕎麦です。

 "ふのり"は、日本全国の海岸で広く見られる種類で岩に張り付いて
生息しています。
 食用としては刺身のつまや味噌汁の具などに使われることが多く
湯に長時間つけることで粘性が出るという性質もあるので古くから
糊や漆喰の材料として用いられてきていました。

 なぜ、この"ふのり"を使った蕎麦が新潟県で広く食べられるように
なったのかというと、当時の新潟県では小麦の栽培が行われておらず
そばのつなぎに簡単に入手できる"ふのり"が利用できないかと
試行錯誤した末に生まれたのが"へぎそば"というわけなんです。

ふのりの味噌汁
ふのり

新潟県のへぎそば
へぎそば

 

グルメとしてのへぎそば
 そんな新潟県の"へぎそば"は、新潟県新潟市にある
「越後一会 十郎」と「越後一会 十郎」というお店が有名なようで
おねだんはいずれもちょっと高め設定ではありますが、美味しい
へぎそばをいただくことができます。


 とはいえ、"へぎそば"は強い腰、ヌルッとした食感、ほのかな磯の香り
といった独特の特徴を持つので海藻嫌いな方にはあまりおすすめしないかも?
 ちなみに、"へぎそば"の"へぎ"とは片木(へぎ)と呼ばれる器に乗せて
食されることからついた名前なんだそうです。

佳肴 あさひ山
写真 地図

越後一会 十郎
写真 地図

 


【関東地方・群馬県の特産品】焼きまんじゅう

意外なルーツ
 群馬県の郷土料理といえば、今でも祭りの屋台や夜店などで
見かける焼きまんじゅうが実は発祥の地なんですよね。

 シンプルな食べ物なだけあって、その歴史は古く今から150年ほど前の
幕末ごろに(黒船来航(1853年)から戊辰戦争(1869年)までの時代のこと)
前橋に登場したのがはじまりとされています。

 商売のために開発された商品というわけではなく自然発生的に
生まれたもので定かではありませんが、そもそも群馬県では二毛作による
冬季の麦作が盛んでまんじゅう類などの小麦粉食品が好まれていた背景が
あったためこのような郷土料理へと成長したという説があって
焼きまんじゅうは今でも群馬県民のソウルフードとも言われます。


幕末頃の江戸
幕末頃の写真

焼きまんじゅう
焼きまんじゅう


グルメとしての焼きまんじゅう
 そんな群馬県の焼きまんじゅうは、伊勢崎市で毎年1月11日に
行われる「焼き饅祭」が正月の風物詩で、群馬県の焼きまんじゅう
文化を知ることができます。
 伊勢崎のミスコンで選ばれたミスひまわりが焼く8個で600人前という
ボリュームの巨大な串焼きまんじゅう
は味噌だれの独特の香ばしい香りで
食欲をそそり、熱々のまんじゅうにかぶりつくと甘辛い味が口いっぱいに
広がります。


上州・焼きまん祭り
上州・焼きまん祭り

巫女


おみやげとしての焼きまんじゅう
 焼きまんじゅうは、蒸して作ったまんじゅうを火にかけたものなので
焼きたての温かいうちはふんわりして食べやすいものの、冷めるととたんに
噛みちぎれないほど固くなるという性質があります。
 そのため、お土産用のものも焼く前のまんじゅうにタレが添えられた
形で販売されていたりするので、焼きたてのものをお土産にするような
真似はやめましょう。



おみやげ用焼きまんじゅう
おみやげ用焼きまんじゅう

 


【関東地方・神奈川県の特産品】横須賀海軍カレー

横須賀→海軍→カレー
 神奈川県といえば、数多くの名物料理・グルメがありますが
そんな中でもとりわけ人気の海軍カレー
 海軍カレーは、大日本帝国時代に海軍軍人の効率的な栄養補給のために
開発された食べ物
で、本場インドのカレーとは違って
とろみがあり具材がたくさん入っている…という日本の現在の
カレーのスタイルはここから由来しています。

 軍隊食であったカレーは、その後海軍当局によって
「簡単調理でバランスの良い食事」としてカレーライスの普及が
行われた結果、大衆食として浸透したようです。
 本場インドのカレーと違って独自にとろみがつけられているのも
船が揺れても食器からルーがこぼれにくく、日本のお米との
食べ合わせも良いからといった理由があるんだそうですよ。


本場のインドカレー
インド風カレー

海軍カレー(現在のカレー)
横須賀海軍カレー


グルメとしての横須賀海軍カレー
 そんな神奈川県の横須賀海軍カレーは、神奈川県横須賀市にある
「魚藍亭のよこすか海軍カレー館」というお店が有名で昔ながらの
海軍のレシピを忠実に再現したカレーが味わえる…ということなのですが
接客や肝心の味ともに評判はあまり良くないようで、どちらかと言うと
海軍カレーの歴史を知るといった意味合いのほうが強いかもしれません。


魚藍亭のよこすか海軍カレー
魚藍亭のよこすか海軍カレー館


お店の場所(地図・写真)
写真 地図


元祖・横須賀海軍カレーのレシピ
 ちなみに横須賀海軍カレーは、かつての海軍割烹術参考書に載せられて
いたものが普通にレシピとして出回っていて、wikipediaにて詳しく
見ることができます。

海軍カレー オリジナルレシピ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC#.E3.82.AA.E3.83.AA.E3.82.B8.E3.83.8A.E3.83.AB.E3.83.AC.E3.82.B7.E3.83.94


 また、現在の海上自衛隊のカレーレシピは海上自衛隊のHPにてこちらも
公開されていて、なんと部隊ごとのカレー数十種類について詳細に
知ることができます。


海上自衛隊のカレーレシピ
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/archive/currey.html

 


【北海道地方・北海道の特産品】じゃがいも

北海道といえばジャガイモ
 北海道の農産物といえば、もちろんジャガイモですよね。
 生産量では2位の長崎県の22倍と数的にも質的にも圧倒している
わけですが、果たして北海道の美味しいジャガイモとは…?

 ちなみに、なぜ北海道でジャガイモというものが盛んに作られる
ようになったのかというと、これは明治時代のはじめに開拓者向けの
食料を自給自足するために急速に普及したことがはじまりと
言われています。

 また、ジャガイモの育成に最適な温度は15℃~21℃と北海道では
長期的に栽培時間が確保できるほか広大な栽培面積が確保しやすい点
などもジャガイモ栽培が発達した大きな理由です。


北海道のジャガイモ栽培
北海道

ジャガイモ


お土産としてのジャガイモ
 ということで、北海道に観光に来た際のお土産にジャガイモを選ぶ…
という人はあまりいないような気もしますが、美味しいジャガイモの
見分け方
というものを書いていきたいと思います。
 ジャガイモは

○皮にシワがないか
○傷がないか
○ちゃんと重みがあるか
○緑に変色していないか
○芽が出ていないか

といった点が選ぶ基準になります。
 袋売りされているジャガイモはどれも同じに見えてしまいがちですが
これらの点をなるべく考慮して選ぶようにすると美味しいジャガイモに
出会えますよ。

コロッケ

シチュー

ポテトチップス


ジャガイモの品種の選び方

 北海道のジャガイモと一口に言っても、その品種は様々なので
目的の調理方法に合った品種を選ぶようにすると一味違った料理を
作ることができます。
 下に簡単な早見表を作っておきますので参考までに。

○男爵
丸くて凸凹。
ジャガイモ本来の味なのでジャガバターなどにオススメ。


男爵よりも表面がザラザラしている。
長く煮込まない洋風料理などにオススメ。

○メークイン
長細い卵型でツルツル。
カレーやおでんなど煮込み料理にオススメ。

○インカのめざめ
普通のジャガイモよりもかなり小粒で黄色い。
煮崩れしにくく長期冷蔵保存することでどんどん美味しくなる。
しかし値段もびっくりするくらい高い。

○とうや
男爵よりも凸凹が少ない品種。
内部の空洞も少なくて芽も浅いと調理向けで何にでも
使える万能タイプ。

 


【近畿(関西)地方・大阪府の特産品】どて焼き

大阪発祥のどて焼き
 どて焼きといえば、今や居酒屋メニューの定番品として日本中で食べられるように
なったメジャーな食べ物ですが、実はこのどて焼きは大阪がそのルーツと言われていて
少なくとも大正時代の頃から食べられていたようです。

 愛知県の有名な郷土料理でどて煮という似たようなメニューがありますが、名前以外は
だいたい同じなので大阪のどて焼きが派生したものと思われます。

 ちなみに、どて焼きとは牛スジを味噌やみりんでじっくりコトコトと時間をかけて
煮込んだもので、鍋の内回りに盛られた土手状の味噌が中央で具材を焼くことに
よって熱で溶け出し味噌煮込みのような形になることからどて焼きと呼ばれています。


牛肉食が浸透し始めた日本の近代
散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする

どて焼き
どて焼き


グルメとしてのどて焼き
 グルメとしてのどて焼きは、たくさん美味しいお店があるのですが専門店は実は少なく
居酒屋さんに焼肉屋さん以外にもラーメン屋さんやバーなどいろいろなお店でいろいろな
どて焼き
を食べることができます。

 しかし、中でも有名なのは大阪市淀川区にある「和風もつ料理 あらた」で、立地的には
微妙な位置にあるにもかかわらず開店30分前の17:30には並んでないと入店が厳しいという
超人気店で「モツ好きならば死ぬ前には1度」とまでいう人も。


メニュー
和風もつ料理 あらた1

和風もつ料理 あらた2


和風もつ料理 あらた
写真 地図


お土産としてのどて焼き
 お土産としてのどて焼きは、大阪なら正直かなりどこにでもある食べ物なので
わざわざ有名店に行くというよりも最寄りの地域で美味しいお店の情報を探して
みた方が良いでしょう。

 時間がない方はネット通販なども便利ですよ。

 


【中部地方・長野県の特産品】信州そば

長野といえば信州そば
 長野県の信州そばといえば、誰でも一度は聞いたことがあるくらい有名な
名物料理ですね。
 現在の形のそばは信州そばがルーツであるとも言われていて、文献によると
1574年にはすでに現在の形で食べられていたようです。

 もともと、信州そばの原料となるソバの実は高冷地の土地を好みますが
これが信州の風土と噛み合い多く栽培されるようになったようで
地域によって自家製料理としていろいろな手法のそば打ちが存在しているとか。

蕎麦の実と信州そば
蕎麦の実

信州そば


グルメとしての信州そば
 グルメとしての信州そばは、登録商標を持つ長野県信州そば協同組合のHPによって
店舗の一覧が見ることができるので、まずはこちらで最寄りのそば店を探すのが
手っ取り早くて良いでしょう。

○長野県信州そば協同組合
http://www.sobamap.jp/

長野県信州そば協同組合のHP
長野県信州そば協同組合

 ちなみに、長野県で一番人気のあるお店は長野県長野市にある「うずら家」という
お店になります。
 戸隠スキー場近くの山中ということで、ここまで悪い立地条件なのも珍しいくらい
だと思うのですが、それにもかかわらず予約は必死で1時間待ちもザラという
とんでもないお店です。
 しかし、画像を見ただけでも伝わってくる美味しさにはある意味納得。


うずら家の信州そば
うずら家1

うずら家2

全員そば待ち
写真 地図


お土産としての信州そば
 信州そばとは、そば粉を40%以上配合された長野県信州そば協同組合が認める
良質の干しそばのことを表していますが、一般的には長野県で作られるそばの
総称が信州そば
であると認識されているのでお土産品の場合は比較的どこの
品物でも良いのではないかと思いますが…。

 せっかく長野県信州そば協同組合がHPでお店の一覧を出しているので
そちらのお店でお土産物があるかどうかなど確認してから行くとスムーズに
済むかもしれませんね。

信州そばのお土産