地方や都道府県の名物料理・グルメ・お土産のまとめサイト

各都道府県の名物料理からお土産までご当地食べ物を特集!

【四国地方・愛媛県の特産品】今治ラーメン(塩ラーメン)

四国地方の今治ラーメン(塩ラーメン)
 愛媛県の有名な食べ物といえば、今治ラーメンと言うのがありますよね。
 今治ラーメンにはトッピングにスライスレモンやす巻き、などといった
ものが使われています。
 これらの食材はすべて今治の特産品で、今治ならではの味が凝縮されている
絶品のラーメンとなっています。


 ちなみに今治ラーメンは地元の人にもとても愛されているラーメンで
今治市のラーメン屋では基本的にどこへ行っても食べられるそうです。

今治の味が凝縮されている今治ラーメン
今治ラーメン

とても美味しそう!
レモンが入ったラーメン
 
グルメとしての今治ラーメン
 そんな愛媛県の今治ラーメンは、今治市の桜井にある「らあめん桜ふぶき」
というお店がとても有名です。
 「らあめん桜ふぶき」はラーメン一杯一杯を丁寧に作っていてとにかくラーメンに
こだわっているお店です

 地元の今治の食材にこだわっている今治ラーメンも「らあめん桜ふぶき」ならではの
ラーメンが食べれます。

 ラーメンと言ったら、餃子もセット!
なんて方も多いと思います、もちろん餃子もとても美味しくて、様々な人から評価
されているお店です。

らあめん桜ふぶきの今治ラーメン
らあめん桜ふぶき

らあめん桜ふぶきの外観と地図
写真 地図
 

【近畿(関西)地方・奈良県の特産品】三輪素麺(そうめん)

三輪地方の三輪素麺(そうめん)
 奈良県の有名な食べ物といえば、お土産物にも最適の三輪素麺がありますね。
 三輪素麺は、奈良県の三輪地方で生産されているので三輪素麺という名前で
販売されているのですが、中には自動車のようにOEM生産するような一風変わった
メーカーも…。

 三輪素麺を生み出した三輪地方は、そうめんの発祥の地とも呼ばれていて
その歴史は古くなんと紀元前から2000年以上も続く文化なんです。
 ちなみに、今のように細長いそうめんの形状は近現代の技術によってはじめて
実現されたものなんだそうで、昔の人たちが食べていたものとは違うみたいです。

真の三輪素麺のみに許される鳥居マーク
鳥居マーク

三輪素麺
三輪素麺
 


お土産としての三輪素麺
 そんな奈良県の三輪素麺は、お土産にするなら超極細を追い求めた
三輪そうめん山本」の「白髪」「白龍」や「池利」の「蒼流の糸」
などはいかがでしょうか。

 いずれもオンラインショップでも簡単に手に入るもので少々お高いですが
今まで食べたことのないような極細の高級そうめんというのは新鮮味が
あってグルメという感じがありますね。

三輪そうめん山本

池利
 

 


【九州地方・福岡県の特産品】博多ラーメン(豚骨ラーメン)

とんこつ!博多のラーメン
 福岡県の名物といえば、たくさんのグルメや特産品が挙げられますが
中でも豚骨ラーメンは人気で一番に挙げる人も少なくないのではないでしょうか?

 豚骨ベースの乳白色のスープに絡むストレート細麺というスタイルや
替え玉という独自文化など他の地域のラーメンと比べるとちょっと特殊ですが
豚骨特有の強烈な匂いこそが食欲をそそると主張する人も多いようですね。

 ちなみに、その発祥については諸説ありますが大体1940年代に博多周辺で
登場したのがきっかけとされていて、いずれも中国で中華そばを食した料理人が
それを日本で再現したもの
が現在の豚骨ラーメンの原型となっているようです。

一般的な醤油ラーメン
醤油ラーメン

博多の豚骨ラーメン
博多ラーメン
 

 

グルメとしての豚骨ラーメン
 そんな福岡県の豚骨ラーメンは、「金田家」「ラーメン力」「南京ラーメン 黒門」
「無法松」「モヒカンらーめん味壱家」などなどなどなど…あまりにたくさんの名店が
ありすぎて「これ!」といったお店はないんですよね。
 特にラーメンという食べ物は好みがすごく分かれるところですし、実際に現地で
お店を探したほうがいいかもしれません。

 女性の方やあまり豚骨が好きじゃない人の場合は、まずは「一蘭」「一風堂」など
全国にチェーン展開されているお店から入ってみるのが良いでしょう。

金田家のラーメン
金田家

一蘭のラーメン
一蘭

金田家の外観と地図
写真 地図
 

 

お土産としての豚骨ラーメン
 豚骨ラーメンをお土産にするなら、本場九州人も大好き
マルタイの棒ラーメン
などはいかがでしょうか。
 名店の味を楽しむというよりかは庶民の味を楽しむといった
趣旨が強いですが、豚骨独特の香りやストレート細麺も健在で
かつ2食入で100円~200円程度とリーズナブルなのでおすすめです。

マルタイの棒ラーメン
マルタイの棒ラーメン1

マルタイの棒ラーメン2
 

 


【中部地方・福井県の特産品】越前おろしそば

福井の蕎麦はおろしそば
 福井県の蕎麦といえば、"おろしそば"というスタイルが有名ですよね。
 おろしそばとは、福井県では冷たいそばに大根おろしと削り節を
たっぷり乗せてめんつゆ
をかけたもので、温かくして食べる場合には
大根おろしに生醤油という場合もあります。

 ちなみに、福井県の蕎麦はもともと越前そばという名前だったわけでは
なかったのですが、1947年に昭和天皇が福井で蕎麦を食した際に
「越前の蕎麦が美味しかった」と口にしたことから、福井県の蕎麦
というものが広まり越前そばと呼ばれるようになったんだとか。

越前おろしそば
越前おろしそば1

越前おろしそば2
 

 

グルメとしての越前おろしそば
 そんな越前おろしそばは、福井県吉田郡にある「けんぞう蕎麦」という
お店が有名で一言で表すなら「辛くて美味しい」といった感じで天ぷらなどは
一切無くメニューは蕎麦のみというシンプルさ。

 好き嫌いが分かれそうなところではありますが、お店の混雑と相席制
客入りの回転の速さ、辛さなどもろもろを気にしない人であれば最高の
越前おろしそば屋と評する人も多いようです。

 ちなみに、店名と同じメニューの「けんぞう蕎麦」は特に辛いとの
ことなので注文の際には気をつけましょう。

越前おろしそば
越前おろしそば1

けんぞう手打ちそばの外観と地図
写真 地図
 

 

お土産としての越前おろしそば
 実はこのけんぞう蕎麦、お土産も取り扱っていてその名も
「けんぞう蕎麦のけんぞう蕎麦プリン」。
 これはお店で実際に出しているそば茶に使うものと同じ炒った
蕎麦の実がプリンの中に入れられているということで一口食べれば
濃厚な香りと味わいが口の中に…
ぜひ一度ご賞味あれ。

蕎麦プリン
蕎麦プリン
 

 


【中部地方・静岡県の特産品】緑茶

静岡県の半分は緑茶でできています
 なんていうくらい、静岡県といえば緑茶のイメージが強い県ですよね。
 一口に緑茶といっても、その銘柄は様々で「やぶ北茶」「川根茶」「ぐり茶」
などなど数多くの種類の緑茶が静岡県中で作られていて特に静岡県内で
生産されているお茶のことを静岡茶といいブランド化されています。

 ちなみに、静岡は海が近いからか湿気が多く霧が台地や山間に発生しやすい
県なのですが、これが良いお茶の生育に必要な要素であるとされていて
栽培に適した土地が多かったことから良質なお茶が大量に採取することが
できたという背景があるようです。

静岡県の濃霧
静岡県の濃霧

静岡茶
静岡茶


おみやげとしての静岡茶
 そんな静岡茶、普段買わないようなちょっとお値段お高めのお茶を
選ぶのも良いですが…あえてお茶を使ったケーキや"おもち"などの
スイーツを選んでみるのも良いですね。

緑茶スイーツ
抹茶ロール


静岡茶の選び方
 お茶の種類を簡単に分類してみたので、お土産選びの参考にでも。

煎茶
玉露
棒茶
粉茶
番茶
抹茶
ぐり茶
一般的な緑茶
煎茶よりも旨みがあり苦味がない
さっぱり味、ムラっけ有
お寿司屋さんで出てくるアレ
カテキンが豊富、つまり渋い
粉末状の玉露、茶道用
煎茶を深く蒸したもの
 

 


【沖縄地方・沖縄県の特産品】ラフテー

名前はよく聞くけど…ラフテーって何?
 沖縄県といえば、全国的に知られる郷土料理は数知れずありますが
今回はラフテーについてです。
 ラフテーとは、いわゆる沖縄版の豚の角煮で皮付きのバラ肉(三枚肉)を
利用
するところが特徴です。

 元々は琉球王朝時代に食べられていた宮廷料理の1つだったそうで
味付けに泡盛を使うところが沖縄らしいですね。

豚の角煮
豚の角煮

ラフテー
ラフテー


グルメとしてのラフテー
 そんな沖縄県のラフテーは、古民家系の沖縄料理店で食べるのが
美味しいようなのですが、もともとラフテーは宮廷料理だったためか
一般庶民にはあまりなじみのない食べ物なんだそうでどちらかというと
「豚三枚肉の煮付け」の方が食べられているようです。

 ということで、ラフテーは主に地元の~というよりかは観光客向けの
沖縄料理店で提供されていることが多いみたいですね。


豚三枚肉の煮付け
豚三枚肉の煮付け

 


【九州地方・熊本県の特産品】馬刺し(馬肉)

馬を食べるなんて…でも美味しい…
 熊本県といえば、郷土料理である馬刺しは全国的にも知られていて
地元民は馬肉のクオリティにやたらうるさい、なんてことをいう人も
いるくらいの名物料理です。

 日本に肉食の文化が根づいたのは「散切り頭を叩いてみれば
文明開化の音がする」のフレーズでおなじみ明治時代に入ってからの
ことなのですが…。

 もともとは、文禄・慶長の役にて補給ラインを断たれ食料が尽きた
加藤清正軍が生き残るために軍馬を食料として食べたことがはじまりと
されているので、熊本の馬食文化は実は500年以上もの長い歴史
持っているんです。

文禄・慶長の役
文禄・慶長の役

馬刺し
馬刺し


グルメとしての馬刺し
 そんな熊本県の馬刺しは、熊本県熊本市にある「菅乃屋」が
有名なようで、弾力があってトロトロの馬刺しからデミグラス
ソースで仕上げた洋風の馬肉料理まで質の高い多彩な馬肉料理を
食べることができます。

 この「菅乃屋」は店舗もいくつかあるようなので最寄りのお店に
行ってみるのが良いでしょう。
 ただし、一級の馬肉料理が振舞われるだけあって価格の方も
それなりに張るので、ある程度は覚悟しておいた方が良いでしょう。


菅乃屋の馬肉料理
菅乃屋1

菅乃屋2

菅乃屋
写真 地図